
一昨日、昨日と、若干涼しくなってきたと思いましたが、今日は暑さが戻っています。
まあ、まだ8月も半ばですので、こんなものでしょうか。
私のほう、いわゆるお盆休みということで、3日目の休日に入っています。月曜までの5連休で、十分な休息と、好きなことをするということを自分に課していますが、昨日はようやく「よさこいとやま」で撮影した写真の初日分を整理しました。
5881枚撮影したでーたから3354枚まで絞りましたので、ヒット率57パーセント。野球なら高打率ですが、カメラではやってられない数値デス。
正直、整理の作業は、がっかりの連続で辛いものでした。
私の撮影スタイルはISOオートで、ほぼ絞り優先で撮っていたのですが、シャッタースピードが遅くて被写体ぶれを起こしているものが多く、私の腕でよさこいを撮るには、10,000以内のISO感度(自分が満足できる画質はISO 1,000以内。ギリギリ許容できるのは10,000以内)と「1/焦点距離の2倍~3倍、4倍」が必要と感じました。
シャッタースピードだけで言えば、ゆっくりとしたテンポの踊りなら、その範囲内になくても上手くいく場合がありましたが、速い動きには散々な結果。
「にっぽんど真ん中祭り」は若い踊り子さんが多いので、この経験から得られたことを脳内にしっかりと留めておきたいところです。
なお、あくまでも私の腕を前提としておりますので、みなさま方にはあてはまるなどとは毛頭考えておりません。そのあたり、ご了解のほどを…。
5881枚撮影したでーたから3354枚まで絞りましたので、ヒット率57パーセント。野球なら高打率ですが、カメラではやってられない数値デス。
正直、整理の作業は、がっかりの連続で辛いものでした。
私の撮影スタイルはISOオートで、ほぼ絞り優先で撮っていたのですが、シャッタースピードが遅くて被写体ぶれを起こしているものが多く、私の腕でよさこいを撮るには、10,000以内のISO感度(自分が満足できる画質はISO 1,000以内。ギリギリ許容できるのは10,000以内)と「1/焦点距離の2倍~3倍、4倍」が必要と感じました。
シャッタースピードだけで言えば、ゆっくりとしたテンポの踊りなら、その範囲内になくても上手くいく場合がありましたが、速い動きには散々な結果。
「にっぽんど真ん中祭り」は若い踊り子さんが多いので、この経験から得られたことを脳内にしっかりと留めておきたいところです。
なお、あくまでも私の腕を前提としておりますので、みなさま方にはあてはまるなどとは毛頭考えておりません。そのあたり、ご了解のほどを…。
さて、本日の画像は、「よさこいとやま」から。
あるチームのマネージャーさんと言えばいいのでしょうか。陰で支えてくれる人ですね。
踊り子さんたち、激しく踊っているもんですから、鳴子が壊れたり、身に付けているものが外れたりして落ちるんですよね。それらをチームの最後尾から回収する。思わず、涙ウルルッとくる役所です。
にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)の部のランキングに参加しております。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
あるチームのマネージャーさんと言えばいいのでしょうか。陰で支えてくれる人ですね。
踊り子さんたち、激しく踊っているもんですから、鳴子が壊れたり、身に付けているものが外れたりして落ちるんですよね。それらをチームの最後尾から回収する。思わず、涙ウルルッとくる役所です。
にほんブログ村 デジタル一眼(Nikon)の部のランキングに参加しております。よろしければ、ポチッとお願いいたします。