

行ってきました。「にっぽんど真ん中祭り」。
初めての夜行バスは、3列シートで快適なほうだったと思いますが、やっぱり初めての体験からでしょうか、目が覚めましたね。トイレも車内にありましたが、何となく使うにははばかれて、休憩の度にバスを降りました。
名古屋駅に着いたのが、朝の6時。雨の中、下車しまして、名古屋駅内にあるKIOSKでビニル傘を買いました。
地下鉄東山線にて栄駅で下車。雨の中、サークルKを見つけて、ホットコーヒーで一休みです。
各会場での演舞順が書いてあるパンフレットを買いたいと思っていましたので、とりあえずはメインステージのある久屋大通公園へ向かいました。10分ほど歩いたでしょうか。そのころには雨も上がりました。
ステージ近くに行きますと、私より年配と思われる方々が5、6人集まってらっしゃいます。大きなバッグ、リュックにはビニル袋をかけ、明らかに機器を保護してる様子が見て取れます。よさこいチーム専属のカメラマンの方々でした。
私が話しかけてみた方は、浜松から来たとのことで、自分が初めて「にっぽんど真ん中祭り」に来たというと、ご親切にいろいろと教えてくださいました。で、分かったのが、ビニル袋をかけた荷物で、会場入りの順に並んでいらっしゃるということ。
本来なら、メイン会場で撮影するハズではなかったのですが、順番的に前から5、6番目のとこに自分がいましたので、そのまま順番を付くことに…。
結局、一日中ステージ演舞を見ていました。
翌日は、朝から雨。
予報を見ても、一日中雨ということでしたので、サクッと予定変更。
夜行便のバスで帰る予定を繰り上げ、12時40分発のバスで金沢まで帰り、そこからは電車で帰ってきました。
ということで、2日目は撮影なし。
それでも、雨対策(レジャーシート、リュック用のビニル袋持参等)の必要性を学べましたので、まあ、よしということで。
撮影枚数は、3,552枚。後の整理作業を考えて、かなりセーブしてましたので、これぐらいで済みました。
後は、整理実行あるのみ。
予報を見ても、一日中雨ということでしたので、サクッと予定変更。
夜行便のバスで帰る予定を繰り上げ、12時40分発のバスで金沢まで帰り、そこからは電車で帰ってきました。
ということで、2日目は撮影なし。
それでも、雨対策(レジャーシート、リュック用のビニル袋持参等)の必要性を学べましたので、まあ、よしということで。
撮影枚数は、3,552枚。後の整理作業を考えて、かなりセーブしてましたので、これぐらいで済みました。
後は、整理実行あるのみ。