昨日の人間ドック、胃透視のために飲んだバリウムの下剤がいやに効き、ようやく落ち着いてきたところです。今日が休みでよかったという感じ。
そう言えば、前回の一昨年、やっぱり胃透視の後飲んだ下剤がかなり効いたこと、思い出しました。
来年も胃透視でいくつもりなので、覚えておかないといけませんね。
そう言えば、前回の一昨年、やっぱり胃透視の後飲んだ下剤がかなり効いたこと、思い出しました。
来年も胃透視でいくつもりなので、覚えておかないといけませんね。
さて、前回の記事で、「カメラの○○ムラ」さんのがんばりについて話題にしましたが、この夏、まだ、「カメラの○○ムラ」さんで購入したものがありまして、今日はその話題。
能登よさこい祭りを撮影してみて、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIの必要性を再認識しまして、「カメラの○○ムラ」さんで購入したのですが、それについては機会がありましたらいずれ…。
で、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIを導入してみたら、予想されたことですが、これはなかなか手持ちがきつい、ということで、一脚の導入を考え出しました。
三脚はベルボンのEl Carmagne 645というのを持っているんですが、これも10年超の品物で、更新を考えたいところなのですが、一脚はもともと持っていませんので、何とか、しなければと…。
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIが約2900g、Nikon D4Sボディが約1,350gですから、合わせておよそ4,250gを支えるもの。さらに、近くはないですが、将来的にAF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR(3,800g)を載せるとなると、5,150gに耐える一脚ということになります。
三脚、一脚と言えば、自分の中で”Gitzo”というのが憧れとしてありまして、価格的に三脚は難しくても、一脚なら何とかなるのではないかと、検討を始めました。
能登よさこい祭りを撮影してみて、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIの必要性を再認識しまして、「カメラの○○ムラ」さんで購入したのですが、それについては機会がありましたらいずれ…。
で、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIを導入してみたら、予想されたことですが、これはなかなか手持ちがきつい、ということで、一脚の導入を考え出しました。
三脚はベルボンのEl Carmagne 645というのを持っているんですが、これも10年超の品物で、更新を考えたいところなのですが、一脚はもともと持っていませんので、何とか、しなければと…。
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIが約2900g、Nikon D4Sボディが約1,350gですから、合わせておよそ4,250gを支えるもの。さらに、近くはないですが、将来的にAF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR(3,800g)を載せるとなると、5,150gに耐える一脚ということになります。
三脚、一脚と言えば、自分の中で”Gitzo”というのが憧れとしてありまして、価格的に三脚は難しくても、一脚なら何とかなるのではないかと、検討を始めました。

何のことはありません、”Gitzo”の一脚シリーズの中から選ぶだけなんですが、サイトで見てみると、”Gitzo”の一脚シリーズは5種類しかありません。耐荷重の点から、4種類に絞られます。それら4種類の自重は、軽いほうから600g、779g、800g、860g。
自分が選んだのは、トラベラー カーボン6X一脚 GM5561T(耐荷重25kg、自重779g)でした。
次に、自由雲台の選定にかかりました。いろいろなサイトを見ますと、一脚に雲台は要らない派と、一脚だからこそ要る派があるようでしたが、私の撮影環境的には、必ずしも一脚を垂直に立てて撮影するとは限らないと考え、自由雲台を必要としました。
ところが、一脚の耐荷重25kgを考えると、自由雲台に相応なものをもってこようと思うと、そう、ないんですね。ここは、手近に”Gitzo”のセンターボール雲台3型QD GH3780QD(自重850g)というのが耐荷重21kgでありましたので、これを選択。これは、クイックリリース付きの雲台でアルカスイス互換プレートが付属しているということでしたので、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II用に、クイックリリースプレートロングD GS5370LD(自重140g)を2枚追加。

さらに、三脚用大型石突 G1410.130B3(自重 346g)の評判のよさを見て、これを注文。ただし、これは「カメラの○○ムラ」さん経由ではなくて、Amazonにて購入。「カメラの○○ムラ」さんが在庫を問い合わせてくれた”Gitzo”のほうに在庫がなく、1か月超待ちと言われたため、在庫のあるAmazonで注文したためです。

ここからが、またまた本題ですね。
「カメラの○○ムラ」さん、がんばってくれました。
・トラベラー カーボン6X一脚 GM5561T 43,300円(価格ドットコム最安値43,715円)
・センターボール雲台3型QD GH3780QD 46,000円(価格ドットコム最安値46,980円)
・クイックリリースプレートロングD GS5370LD2枚 12,600円(価格ドットコム最安値12,760円)
合計101,900円のうち、3,000円分をTポイントで支払って、98,900円と相成りました。
どの価格をとっても、価格ドットコムの最安値を下回っています。さらに言えば何ですが、Tポイント471ポイント付きです。「カメラの○○ムラ」さん、やってくれます!
どの価格をとっても、価格ドットコムの最安値を下回っています。さらに言えば何ですが、Tポイント471ポイント付きです。「カメラの○○ムラ」さん、やってくれます!
次、狙うものとして、三脚の更新がある訳ですが、それもまた、「カメラの○○ムラ」さんでの購入を見据えて、検討していきたいと思っています。
必ずしも価格ドットコムの店舗が最安値ではないというご参考までに。
ちなみに、私の住んでいる富山県の話ですから、都会のお話ではございません。しかも、県庁所在地でもない、ローカル、ド田舎と言ってもいいほどの地域の話でございます。
必ずしも価格ドットコムの店舗が最安値ではないというご参考までに。
ちなみに、私の住んでいる富山県の話ですから、都会のお話ではございません。しかも、県庁所在地でもない、ローカル、ド田舎と言ってもいいほどの地域の話でございます。