定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊
製品登録のあと、初めて箱からNIKKOR Z 85mm f/1.2Sを取り出してみました。
まず、気付いたのが、NIKKOR Z 50mm f/1.2Sにあったレンズ情報パネルがないこと。
これは、自分はまったく見ることがないので、なくても全然構いません。
というか、NIKKOR Z 50mm f/1.2Sの購入時は、このためにガラスコーティングを施して、その分金額がかさみましたから、なくてありがたいほど。
次に、NIKKOR Z 50mm f/1.2Sにはなかった「NIKKOR S」の刻印。
めちゃくちゃ誇示していて、Nikonの相当な自信があるんだろうなあと勘ぐってしまいます。
最初、NIKKOR Z 85mm f/1.2Sを箱から取り出したとき、そんなに大きくもない、重くもないと思ったのですが、比較のためにNIKKOR Z 50mm f/1.2Sを持ち出してきてみたら、やっぱりそれなりに大きく、重かったです。
これまでは、NIKKOR Z 50mm f/1.2Sが大きく、重い部類でしたので、もう一つ、その手が増えたという感じです。
あと、自分がRAWデータの現像に利用しているDxO PhotoLabが、まだ、対応していません。
発売日までにはアップデートされるかと思っていましたが、残念ながら最新のバージョンでも対応していませんでした。
これ、あと1週間もすれば、撮影に使うことになるのですが、早く対応してほしいものです。
何はともあれ、ようやく2本目のZレンズを手にしました。
あとは、AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDの代替えZレンズが出てくれれば、マウントアダプタのFTZⅡを使わなくてもよくなります。
今の使用環境では、85mm Zレンズが加わることで、マウントアダプタを105mmに付けっぱなしにできることになりますから、使い勝手はかなりよくなったのですけれどね。
ただ、そうなると、105mmの鏡筒が長くなってしまいますので、85mm f/1.2Sの大型化と相まって、バッグの中の収め具合に工夫をしなければならなくなりました (^^)
現在のファイル利用量 33%。